
【北京日中教育交流会について】
2011/5、弊社は企画・運営し、株式会社DKアブロード、中国関心下一代工作委員会
教育発展センターと共同主催する【北京日中教育交流会】について、ご案内します。
<背景>
近年、飛躍的に発展を続ける中国においては、教育水準の向上を目標に、政府が巨額の資金を公立教育機関へ投入するとともに、親もまた、子供が将来の激しい競争に勝ち抜けるように、幼児の時から教育投資を惜しまないことが共通認識となり、莫大な教育市場が形成されています。また、公立教育機関とは別に、学校外教育(塾など)や職業人育成や企業人を対象にした民間の教育関連企業も海外からの投資を受けて急速に成長し、既にアメリカで上場している中国の教育関連企業は9社におよびます。
※2009年市場規模6800億元(約10兆円)
一方、IT技術、情報機器の進化、インターネットや3Gの普及に伴い、教育現場においても情報インフラは既に整備され、IT 技術の教育への応用がはじまっています。
しかし、そこでは課題も具現化してきており、例えば、学校においては、「いかにIT 技術を活かして教師の負担を減らしながら、教育効果を上げるか。」また、教育関連企業においては、「いかにIT 技術を活かして講師不足を解決するか、低コストで受講生の募集地域を広げるなど教育資産を活かせるか。」など多くの課題と向き合っています。そのようなニーズに対して、先進国日本の知見・ノウハウおよび優れたソリューションの提供は、絶好のビジネスチャンスと思われます。
<趣旨>
中国へ進出をお考えの日本の教育ソリューション企業様、学校様と、中国国内の教育市場に影響力を持つ中国の教育団体(官)、
教育関連企業(産)、学校(学)との交流をはかる場を提供させていただきます。そこでは、最新の教育に関する情報を交換する
とともに、現地の教育に関するニーズを効率よく把握することができます。
また教育ソリューション企業様のもつ教育現場のICT ソリューションおよび優れたデジタル教材、教育システムやノウハウ、
学校様の最新の教育プログラムなどを中国側に紹介し、興味を持つ相手をみつけていただき、今後とも協力と連携を深めていく
ことにより、中国の教育市場へのスムーズな進出に繋げていただくことを目指しています。
詳細は、下記をご参考ください。
「北京日中教育交流会・案内」
<日程>
2011/06/23(木)~2011/06/24(金)
<お問い合わせ/お申し込み>
メール: inquiry@six-6.jp
電話 : 052-602-5999
担当 : 株式会社 シックス 彭(ほう)
【2017-06-30】 | 補助金でウィマッチの導入、二次公募は申請締切 |
【2017-06-07】 | IT導入支援業者の認定に伴い、ウィマッチの導入に補助金が活用できるようになりました。 |
【2016-12-15】 | 弊社中国人観光客向けインバウンドサービスは中部国際空港(セントレア)にて導入 |
【2014-01-01】 | 日本外食新聞に掲載されました |
【2013-03-01】 | 日本グルメコンテンツ専門サイトの公開 |
【2012/12/22】 | 中部経済新聞に掲載されました |
【2012/11/20】 | 有望ビジネス支援対象の認定 |
【2012/11/01】 | チャイナマッチのご案内 |
【2012/03/01】 | 飲食業向け中国事業 |
【2010/08/01】 | 中国企業との業務連携 |